保冷力↑↑クーラーボックスを100均アイテムでパワーアップ!

数年前にホームセンターで2000円以下で買ったクーラーボックス。

今回はこのクーラーボックスを100均アイテムを使って保冷力アップさせます 。

さらに塗装もしてパンダカラーにしちゃいますね。

クーラーボックス
目次

保冷力アップの為に用意する物

  • マイナスドライバー
  • アルミシート
  • 両面テープ
  • アルミテープ(あると保冷効果は更にアップ?)

まず、クーラーボックスを分解する時に使うマイナスドライバー。
保冷力アップの為のアルミシートとアルミシートを止める両面テープがあれば、とりあえず何とかなります。

私は使いませんでしたが、アルミシートの継ぎ目をアルミテープでめばりをすると更に保冷効果は高まります

上記の工具・材料は全て100均で手に入りますよ~。

アルミシートはダイソーの【すきま風防止シート】を使ったのですが、2袋で調度良かったです。

分解する

まずは、クーラーボックスを各パーツに分解します。

STEP
持ち手部分を外す

持ち手部分は接続部をマイナスドライバーでグッと力を入れてこじると外れます。

力の入れ過ぎで破損・怪我などしないように注意。

STEP
本体から蓋部分を外す

赤丸で囲った部分を外すと本体と蓋に分かれます。
スライドさせるように蓋を押すことで外すことができます。

STEP
本体を分解する

本体を分解して中に入っている断熱材の発泡スチロールを取り出します。

赤丸で囲った部分がツメで引っかかってるので、マイナスドライバーでこじってツメの引っかかりを外します。
左右どちらも外すと本体の内側部分が抜けます。

これで本体部分は分解できたので、次は蓋を分解していきます。

STEP
蓋を分解する

裏蓋とのすき間にマイナスドライバーを差し込んで少しずつすき間を広げていきます。

一気に力を入れ過ぎると破損する可能性もあるので、少しずつずらしながらすき間を広げていきましょう。

アルミシートで断熱材を覆う

クーラーボックスを各パーツに分けたら、断熱材の発泡スチロールをアルミシートで覆っていきます。

私は最初に底面の大きさに切ったアルミシートを両面テープで貼ってから、内側側面にアルミシートを貼っていきました。

継ぎ目をアルミテープでめばりすると更に保冷効果は高まります

本体内側

クーラーボックスの分解

本体外側

内側が貼り終わったら外側も同じようにアルミシートを貼っていきます。

クーラーボックス保冷力アップ

底面はつぎはぎになってしまいしたが気にしません。
気になる方はアルミテープを使うといいと思います。

クーラーボックス保冷力アップ

※重なりが出来ると厚みが出て断熱材が本体に収まらなくなる可能性があるので、重なり部分が出来ないように気をつけてください。

蓋部分は両面にアルミシートを貼ると収まりが悪かったので、表面だけにアルミシートを貼りました。

クーラーボックス保冷力アップ

元通りに組み立てる

アルミシートを貼り終えたら元通りに組み立てます。

順調かと思いきや、ここで問題発生!?

本体上部の切れ目を綺麗に発泡スチロールに合わせてカットしたのに、アルミシートで厚みが増した為に上手く収まりませんでした

クーラーボックス保冷力アップ

で、両面のアルミシートを赤いラインでカット

クーラーボックス保冷力アップ

アルミシートをカットしてどうにか本体部分は完成!

クーラーボックス保冷力アップ

アルミシートで厚みが出たので、そこそこ強引にはめ込んでいく感じになりましたがどうにか収まりました。
あとは蓋と持ち手部分を元に戻して完成です。

完成

水色部分をつや消しブラックで塗装してアルミシートで保冷力をアップさせた、パンダカラークーラーボックスの完成です。

火消し壺を塗装したスプレーの残りで塗装しました。

パンダカラークーラーボックス

保冷力がどれくらいアップしたのかは実際使ってみないと分かりませんが、見た目の印象はだいぶ変わっていい感じになりました。

パンダカラークーラーボックス

ストッパーの開閉が少しきつくなりましたが、しっかりと上から蓋を押した状態で閉めると問題無いし、馴染んで来れば大丈夫だと思います。

薄いアルミシートでもギリギリ収まった感じなので、間違っても厚めのアルミシートは購入しないようにしてください。

友達にも教えてあげてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

基本ソログルキャンプ、たまにファミリーキャンプも楽しむ青森在住のおじさん。
キャンプに関する情報をメインに青森の情報や趣味のあれこれを発信しています。

目次