見晴らし最高、強風釣りキャンプ体験 ~鋳釜崎キャンプ場~

【2024年6月22日】IN 鋳釜崎キャンプ場

今回はお初のキャンプ場で、東津軽郡今別町にある見晴らし最高で夕日が綺麗な無料で利用できる「鋳釜崎(いがまさき)キャンプ場」へ行って来ました。

鋳釜崎は磯釣りのポイントとしても有名な場所で、この日もガチ勢が数名。

目の前には津軽海峡のパノラマ
海に沈む綺麗な夕日を見る事ができる絶景キャンプ場ですが、立地的に風の影響を受けやすいので風の強い時は注意が必要な無料キャンプ場です。

この日もなかなかの強風で、日が暮れる頃には穏やかになったので良かったけど、日中はやべー感じの強風釣りキャンプでした。

ちなみに、この日の今別町は最高気温25.0度/最低気温15.0度。
日中は風が強く吹くものの半袖で心地良く過ごせました。
日が暮れる頃には半袖だと肌寒く、フリースを着て丁度いい感じでしたけどね

今回は釣りもしたくて鋳釜崎キャンプ場にしたんだけど、風が強くてコンディションはいまいち、それでもミニサイズのメバルなんかはちょこちょこっと釣れたので久しぶりの釣りも楽しめました。

それでは、画像を加えながらこの日のキャンプの様子を紹介していきますね~

目次

施設詳細

鋳釜崎(いがまさき)キャンプ場
住所〒030-1512 青森県東津軽郡今別町大泊鋳釜
営業期間4月下旬から10月末日まで(2023年は3月31日オープン)
サイトフリーサイト
設備水栓トイレ・洗い場・照明・東屋
ゴミ捨て場無し(各自持ち帰り)
問合せ先0174-35-3005
Webサイト今別町ホームページ
備考景観は素晴らしいが風の強い日は注意が必要。
タープや大型テントなどは長めのペグでしっかりと固定することをオススメします。
磯釣りのポイントとしても有名。

マエダストア蟹田店で買い物

今回お邪魔する「鋳釜崎(いがまさき)キャンプ場」は、管理人のいない無料キャンプ場なのでチェックイン時間などの決まりは無し。

利用申請もいらないのでふと思い立ったら気軽に行けるキャンプ場です

チェックイン時間の決まりが無いとはいえ、極端に早く行くのも前泊者がいると迷惑になるだろうし、逆にいい場所取れないかもしれない。

なので、のんびりと途中で買い物して行くってことで、マエダストア蟹田店のオープン9時に合わせて出発。

マエダストア 蟹田店

地元客で賑わうマエダストアで必需品の酒と食材を買いこみ、鋳釜崎キャンプ場へ出発♪

蟹田からのルートは海側山側があるんだけど、私は山側の小国峠を選択。

鋳釜崎キャンプ場到着

その前にまずはアクセスから。

青森市内より国道280号線経由、車で約70分

蟹田からは海側ルート山側ルートで雰囲気がかなり変わります。

マエダストア蟹田店を出発点とすると、グーグルマップのルート検索だと「山側29km36分」「海側28.7km34分」となっています。

山側ルートだと、地酒の取り扱いが豊富な「はただ酒店」「道の駅 いまべつ」、新幹線駅「奥津軽いまべつ駅」などがあり、小国峠を抜けるとキャンプ場へ行く前にコンビニもあります。

海側ルートだと、「湯の沢温泉 ちゃぽらっと」や「道の駅 たいらだて」などがあります。

前述しましたが、私は山側ルートを選択

鬼の形のトイレが目印

鋳釜崎キャンプ場に着くと、そこそこ広めの駐車場と「鬼の形のトイレ」が目に入るのですぐに分かると思います。

鋳釜崎キャンプ場 駐車場とトイレ

袰月海岸に面した、芝生が美しい見晴らし最高のキャンプ場です。

もうこの時点でワクワクだよね

設営エリア

テント設営エリアは横に細長い感じ。
でも、そこそこ広くなってる場所もあるので極端に混雑していない限り窮屈な感じは無いと思います。

私は丁度中間ほどにある幅が狭くなっている場所に設営。

車からも近く海側の柵も近いので景色も良く荷物の運搬も楽々でした

鋳釜崎キャンプ場

他のキャンパーさんと距離を取りたいとか、少しでも静かに過ごしたいなら海へ向かって左側のサイトがオススメかな。

鋳釜崎キャンプ場

陽射しが強い時も木陰が多いので快適に過ごせると思います。

でも、ここからだと津軽海峡に沈む綺麗な夕日は木々に遮られて見えないかな…

強風にも負けず釣りを楽しむ

到着した時点で既に風は強かったんですが、せっかく釣りの準備もしてきたし、テント設営後は強風のなか磯釣りへ。

磯へ行くにはそこそこ急な斜面を下りて行くので、釣り道具など持っていると結構怖いです。

危険なので小さな子供が一緒の方にはオススメできません

鋳釜崎キャンプ場で磯釣り(ライトフィッシング)

ジグヘッドにガルプのワームでチョンチョンとアクション入れながら巻き上げてくるだけでしっかり反応してくる魚たち。

風が強くてお世辞にも釣り日和とは言えなかったけど、約1時間ほどで小さいながらも4匹釣り上げそれなりに楽しみました。

手のひらサイズばっかりで全リリースでしたけどねぇ

キャンプ場内の様子

強かった風も夕方には止んでゆったりと焚き火を楽しむことができたんだけど、日中は本当に風が強くて大変だったんだよね。

近くに張ってたファミリーテントがずっとバホバホしてたよ

サイト

全体的にかなり綺麗に手入れされている全面芝生サイトのキャンプ場。

無料キャンプ場でこのレベルは素晴らしいです

鋳釜崎キャンプ場

今別町のwebサイトには収容能力80張りと記載されてますが、正直80張りはキツイと思う。

この日は強風にも関わらず、12組ほどで皆さん適度な距離感でキャンプを楽しんでました。

設備

設備はウォシュレット付きの水洗トイレに水場・かまど・東屋・展望所など。

外灯もあるので夜でも結構明るいです。

鋳釜崎キャンプ場 鬼のトイレ

夜は鬼の形のトイレの角も光ります。

かまど・水場

水道はあるけど炊事場って感じでは無いので、前もって食材の下準備をしてきたり、洗い物を減らす工夫をしてきたほうが良いですね。

かまどは…

まぁ、使う人もあまりいないと思うのでこれはこれで。

鋳釜崎キャンプ場 水場・かまど

東屋・展望所

海側にせり出した、どことなく見張り台のような雰囲気のある展望所からの眺めはなかなかいい感じでした。

鋳釜崎キャンプ場 東屋・展望所

【2024年6月18日】
ロシア海軍の駆逐艦1隻と戦車揚陸艦2隻が津軽海峡を通過して太平洋に向け航行したそうです。

私たちが訪れる4日前
ちょっとずれてたら鋳釜崎キャンプ場の展望台から見れてたかも!

鋳釜崎キャンプ場からみた景色

トイレ

通りからの目印にもなる鬼の形のトイレはウォシュレット付き。

無料キャンプ場でありながらも綺麗に清掃されていたし、トイレットペーパーも完備されていました。

鋳釜崎キャンプ場 鬼の形のトイレ

泥酔キャンパーのキャンプ飯

この日のメインは薄力粉で作る「ふわうま海鮮お好み焼き」と「十和田バラ焼き」。

他には石岡臓物店タン専門のタンや、お好み焼きで使いきれなかったシーフードミックスを使って海鮮焼きそばなど、どれも美味しくいただきました。

極厚鉄板でキャンプ飯

終わりに

日中の強風とは裏腹に、日が暮れる頃にはセリアで買った100円のスウェーデントーチをゆったり楽しめるくらいの穏やかさ。

到着した時は風が強くて少々不安でしたが、結果とても素敵な時間を過ごすことができました。

キャンプ場に面した道路は交通量が少ないので日中も比較的静かに過ごせるし、暑くなる前だったからか虫も少なかったのも良かった点の一つ。

ただ残念だったのは、雲が多くて綺麗な夕日を見る事ができなかったことですね。

なので、次回は風の穏やかな晴天の日に来て素晴らしい夕日を見ながら泥酔したいと思います。

友達にも教えてあげてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

基本ソログルキャンプ、たまにファミリーキャンプも楽しむ青森在住のおじさん。
キャンプに関する情報をメインに青森の情報や趣味のあれこれを発信しています。

目次