【2024年7月13日】IN わかさぎ公園浜台キャンプ場
今回は二度目の訪問となるわかさぎ公園浜台キャンプ場へ
前回はソロキャンで管理棟向かい側の湖畔サイト(車両乗入れ不可)だったけど、今回は湖畔オートサイトにソログルでお邪魔しました。

前回は2022年7月2日にお邪魔してたので時期的にはほぼ一緒

無料のキャンプ場ではあるが、管理人はいるし、しじみ狩りはできるし、温水シャワーもある。
来場時に受付で住所氏名等を記入するので、完全フリーな無料キャンプ場に比べると利用者のマナーは良いと思う。

ちなみに、この日の東北町は最高気温26.8度/最低気温17.8度。
最大風速3.2(m/s)と、日中はそこそこ風の影響を受けながらのキャンプでした
施設詳細
わかさぎ公園浜台キャンプ場 | |
---|---|
住所 | 青森県上北郡東北町浜台 |
営業期間 | 5月1日〜10月31日(2024年) |
サイト | 芝生サイト(オートサイト・フリーサイト)・湖畔は砂地も有り |
設備 | 水洗トイレ・水場・かまど・温水シャワー(有料) |
ゴミ捨て場 | 無し(各自持ち帰り) |
問合せ先 | 0175-62-2581(総合管理センター) |
Webサイト | 東北町ホームページ |
備考 | フリーサイトに面した小川原湖湖水浴場ではしじみ狩りも楽しめる(道具の使用は禁止)。 車両乗入れOKのサイトが複数有り。 車で10分ほどの所に温泉施設「ひばの湯 ぽぷら」があります。 |
わかさぎ公園浜台キャンプ場までのアクセス
青森市役所を出発点として、
国道4号線から県道246号を経由して車で約82分(ルートA)。
もしくは、みちのく有料道路を抜け東北・乙供方面から国道394号線を経由して車で約67分(ルートB)。
グーグルマップのルート検索だと、青森市役所を出発点とすると、ルートAが「61.9km82分」で、ルートBが「55km67分」となっています。

有料道路を通らないルートAなら買い物は「マエダストア野辺地店」がオススメ
わかさぎ公園浜台キャンプ場到着
国道4号線から県道246号を経由して向かうルートなら「わかさぎ公園浜台キャンプ場」到着前に見晴らしのいい絶景ポイントあり。


2022年の画像ですが…
思わず車停めて写真撮ったよね♪
管理棟で受付
到着したらまずは管理棟で受付
わかさぎ公園は無料で利用できるキャンプ場ですが、利用前に管理棟で利用受付簿の記入が必要です。
管理棟内にある利用受付簿に記載したら入口付近にあるポストへ入れるだけ。

管理人さん不在の時も同様に記入してポストINで利用できます

設営エリア
受付が済んだら、いよいよ設営ですね~
「わかさぎ公園浜台キャンプ場」には、テント設営エリアが複数あるので、その時の気分だったり混雑具合で設営場所を選べるのも魅力です。

・管理棟周辺のトイレ・炊事場近くは車両乗入れ可の人気ポイント
・トイレから少し遠くなるけど、管理棟奥にも林間サイトっぽくなっているエリアがあってこちらも車両乗入れ可でファミリー層に人気かな?
・管理棟向かいの道路を渡った湖畔サイトは車両乗入れ不可だが、目の前が湖水浴場になってるので湖水浴やシジミ狩りを楽しみたいならおすすめ
・管理棟から離れた車両乗入れ可の湖畔サイトは比較的静かに過ごせるエリアかな

今回私たちは管理棟から離れた車両乗入れ可の湖畔サイトでまったりキャンプ

陽射しが強い時も木陰が多いので快適に過ごせます。
キャンプ場内の様子
この日は雲が多めだったけど、時折青空も広がるまずまずのキャンプ日和。
日中は少し強めの風が吹いたりしたけど、最高気温26.8度と夏日だったので湖水浴やしじみ狩りを楽しむ人達も多く、キャンプ場はかなり賑わってました。
設営エリアが複数あるので人がいる割に混雑してる感じはなく快適そのものでした。
でも、管理棟近くのトイレや炊事場の辺りはそれなりに人が多かった気がします。

余程の混み具合じゃないかぎり窮屈な感じはしないキャンプ場です
サイト
この日は、管理棟近くの炊事場・トイレ付近が混みあってた印象で、風の影響を受けやすい湖畔サイトは空いていて、湖から離れた道路寄りにテントを張ってる方が多かったような気がします。
私たちが設営した湖畔オートサイトは10組程いましたが、適度な距離感で周囲を気にすることなく楽しめました。

設備
設備は水洗トイレに水場・かまどが有り、管理棟には有料の温水シャワーも完備。
設備自体は古いですが、しっかりと管理されており清掃も行き届いているので不快な感じはありませんでした。

かまど・水場
管理棟近くの水場は三角の屋根が目印、その奥にトイレと言った感じです。
下の画像は湖畔オートサイトのかまどと水場。
湖畔オートサイトには水場が二か所ありますが、作りは一緒。

管理が行き届いていて綺麗な状態でした。
トイレ
トイレは管理棟近くと湖畔オートサイトに一か所ずつ。
水洗和式のトイレはトイレットペーパー完備でした。

泥酔キャンパーのキャンプ飯
この日のメインは友人の息子リクエストの「ベーコンさけチーフライ」と、どうせ揚げ物するならってことで、「ちくわチーズ」「肉厚しいたけ」も串揚げに♪

「ベーコンさけチーフライ」とは、さけるチーズをベーコンで巻いてフライにしたものです

キャンプ場での洗い物や手間を省くためにバッター液は自宅で作り、材料も串に刺してから来ました。
さらに、「スタミナ源たれ唐揚げ」を作り、揚げ物メインのキャンプ飯となりました。
翌朝は手間を掛けずにカップヌードルで終了。


夏を感じさせる「RED SEAFOOD」美味いよねぇ♪
「簡単激うまスタミナ源たれ唐揚げ」の作り方は過去記事でご覧になれます。

終わりに
7月中旬ということもあって、既に湖水浴を楽しんでいる方が沢山いました。
一緒に行った友人も子供達と一緒にしじみ狩りやら湖水浴を満喫してましたしね。

午前中にしじみ狩りして、砂抜きしたしじみで夜は味噌汁なんてのもいいよね
目の前に広がる小川原湖を眺めながらのキャンプは贅沢そのもので、日が暮れる頃には車もほとんど通らず静かな時間を過ごすことができる素敵なキャンプ場でした。
サイトに面した道路は交通量は多くないものの、たまに結構スピードを出して通る車がいるので注意が必要です

