やっとキャンプに行けました♪
昨年の10月末にシーズン最後のキャンプをしてから半年近く。
待ちに待った2021年初キャンプ(2021年4月3日)は「岩木青少年スポーツセンター」で初の雪上キャンプ☃
今回は何もかもが初めて尽くしの、楽しさと厳しさの両方を兼ね備えた素晴らしいキャンプでしたw

2021年4月3日AM8:00出発
晴れ時々曇り
最高気温21.7度 / 最低気温3度
キャンプ日和♪
途中で「ザ・ビッグ 浪岡店」で買い物。朝7:00OPENなので非常に助かります。
買い物も終わり快晴のなか目的地を目指します。
目指すはあの山の麓にある「岩木青少年スポーツセンター」

AM10:00「岩木青少年スポーツセンター」到着
途中で「岩木山神社」に参拝しに行こうかと思ったけど先輩との約束の時間ギリギリだったのでスルー。
津軽のパワースポット「岩木山神社」はまた違う機会に。
到着してみると、「うぉ~♪雪だ~☃」。
既に何組かのキャンパーさんが設営完了してたので何となく見渡して開けた場所に設営開始。


初の雪上キャンプ。初の雪上へのテント設営。
本当に雪があるんだもんねw
キャンプ歴はそれなりにあるんですが、雪の上は初めて。
とは言え、地面が土から雪に変わっただけ。
なんてことないだろ♪と、甘い考えで挑んだわけですが…。
荷物を置けない
いつもならその辺に無造作に置いている荷物たちが置けない。
気温が上がってきているのもあって、雪の上に直接置くと荷物が濡れる。
なので、先にテーブルを出してその上に荷物を置いてやり過ごしました。
ソロだとコンパクトなテーブルを使っている方も多いと思うので、そんな場合は先にコットを組み立てたり、マットを敷いたり、まずは荷物置き場を確保することをオススメします。
ペグが効かない
さて、いよいよ「バンドック ソロティピー」の初張りです。
まずは広げてペグ挿して、そんでもってポールを立てるっ!!


おぉ~♪めっちゃ簡単早いです。
しかし、グッと立ち上げた時にペグが抜けました。
相手は雪。バリイチゴ屋の30cm鍛造ペグでもスカスカです。
角度変えたり挿し直したり、ハンマーで雪に埋まるだけ深く挿したりしてどうにか効かせることが出来ました。
それでも、強い風でテントが煽られるとペグが浮いてきたりして都度挿し直したりとちょっと大変でした。
ちなみに先輩はエリステ28cm使ってましたが風に煽られペグが抜けてテントがぶっ飛びましたwww
センターポールがどんどん沈んでいく
下は雪なので当たり前と言えば当たり前なんでしょうけど、センターポールくらいの太さだと雪の中に沈んでいきますw
少しずつ天井が低くなり、テントの張りが無くなってくるww
そこで、ポールが当たる所に板を敷いて沈み込みを防止しました。
初の雪上キャンプ。設営完了!
なんやかんやでソロティピーの初張り完了しました。
テントのセンターポールが当たる部分(てっぺん)には、布の保護の為に半分に切ったテニスボールをクッションに挟めました。
ダイソーに行けば2個入り売ってます。

目の前にそびえ立つ岩木山。
もう、最高のロケーションです。
夏の緑生い茂る岩木山、秋の紅葉した岩木山、どちらも素晴らしいですが、冬の白く雪化粧した岩木山も素敵です。
今夜の寝床
さて、テントが立ったので次はコレまた初出しの「VENTLAX(ヴェントラクス) アジャスタブルコット」。
ここまで、初の雪上キャンプ・初のソロティピー・初のVENTLAXコット。
もう何もかもが初尽くし♪否が応でもテンションは上がります♪

ちょっと見えずらいけど、地面からの冷気・湿気を防ぐ為にアルミマットを敷いて、その上にコットを置いてます。
ソロティピーにVENTLAXのコットをロー仕様でジャストフィット。
コット自体が軽いので取り回しも楽で良いですね。

コットの上に、Qualz フォールディングマットを敷いて、その上に寝袋で今夜の寝床は完成です。
寝袋は3000円位の安いヤツなので夜の冷え込みに耐えれるか、この時点では不安しかなかったですw
これでも十分に寝心地は良く、いつもなら朝起きてから体がバキバキ(特に腰が痛い)なんですけど全くと言っていいくらい体に痛みがありませんでした。
コット様様ですね!
あと、寝返りしてもきしみ音は無し、大変良い買い物をしたと自分を褒めてあげたいです。
もうここまで来ると極上の寝心地を味わいたいので、VENTLAX インフレータブルマットも買いたくなっちゃうよね~♪
自作のダイソーテーブルもキャンプ初出動でしたが丁度良いサイズ感と高さでバッチリでした。

後は飲んで焚き火して寝るだけ
さて今夜の宿も完成したし、後は飲みながら焚き火して寝るだけ。
とりあえず、買ってきたシイタケを天日干し🍄
シイタケって天日干しすると栄養も旨味も増すんですよ!
昼間干して置いて夜に塩振って焼いて食べるとめっちゃ美味いのでオススメです。

ちなみに、画像にあるニトリのチョッピングボードとモーラナイフ、ワークマンの耐熱グローブも初出動です。
テンマク ホルモン焼き板
これがまたいい仕事してくれますね♪
ホルモン・砂肝・しいたけを焼いて美味しく頂きました。

もう、お腹が満たされる頃には酔いも回って写真を撮ることすら忘れてました。
もうこの辺りからかなり適当になって予定してた食材も消費することなく、ただひたすら酒飲んで泥酔で温泉入って泥のように寝ましたとさ。
(泥酔での入浴は危険ですので絶対に真似しないでください)


起床
深夜から降り出した雨が朝も降り続け、起床後ササっと昨夜の残り物を食べて早々に撤収作業。
寝ている時に寒さで何度か目が覚めましたが、どうにかこうにか冷たくならずに朝を迎えることが出来ました。
先輩はコットじゃなかったので地面からの冷気が半端なく寒くて寝れなかったそうです。

それにしても、コットが思ってた以上にいい!
コットなら何でもいいのか、VENTLAXのコットだから良かったのか。
他のコットを使ったことが無いので比べようも無いのですが、とにかく寝心地は良かったです。
朝の体のバキバキ感も無いし、本当に買って良かった。

まとめ
久しぶりのキャンプ本当に楽しかった。
ちょっと寝不足・空腹で飲んでしまったので酔いが回るのが早くて記憶が薄い所も多々ありますが控えめに言って最高ですね♪
今回は本当に初めて尽くしで楽しかった~♪そうそう、火ばさみも初めて使ったね。
「岩木青少年スポーツセンター」のロケーションも最高でした。

