青森県の津軽地方(特に中南津軽)ではBBQと言えば焼肉よりもホルモン焼きが定番。
しかも、お店で食べるよりも精肉店から豚のミックスホルモンを買ってきて自宅の庭やガレージなどで炭を熾して焼くのが主流。
かく言う私もホルモン大好きで2件ほど贔屓にしているお店があります。
お店によって味付け・部位の種類・割合・サイズなど多種多様なので人それぞれ好みの店があるのもおもしろいです。
そんなホルモン大好き県民の私がオススメするのが「tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)ホルモン焼き板」。
tent-Mark DESIGNS ホルモン焼き板

鉄板と網のハイブリッド
鉄板と網のいいとこ取りの3mm厚のステンレス鉄板。
重量は約640g。
余分な油を落としてヘルシー
35個の直径約10mmの穴が余分な油を下に落としてくれるので脂の多い肉でもヘルシーに焼き上げてくれます。
鉄板だと溜まった油がはねるし、脂分の多い肉はギトギトになりますが「ホルモン焼き板」なら穴から余分な油が落ちるので網のような焼き上がりで脂の多い肉でも美味しく食べれます。
肉が焦げにくい
網と違い油が炭に落ちて炎が上がっても、炎が直接肉に当たりずらいので肉が焦げにくい。

メンテナンスが楽
耐久性・耐食性が良いステンレスなのでサビにくく手入れが簡単。
焼き網のように焦げをタワシでゴシゴシする必要もなく、ヘラで焦げを落とすだけ♪
大事に使えば末永く使えます。
実際に使ってみた感想
個人的にかなり気に入りました♪
見た目もそうですが、ホルモンを焼いた感じも凄く良かったです。
網だと焦げたりカラカラに乾いた感じになったりするんでよね。
でも、ホルモン焼き板だと焦げにくいのもそうですが、網で焼くよりも少ししっとりとした感じで食感が良かったです。
使用後はお手入れ簡単ステンレスなんですが、焦げをヘラでこそげ落としても穴のふちに焦げが残ってそれを取るのが少し面倒でしたw
とは言え、網に比べると手入れは本当に簡単だし、ホルモンをよく食べる方は買って損はないアイテムだと思います。
ちなみにColeman(コールマン)クールステージテーブルトップグリルとの相性はバッチリです!


今回はホルモンだけだったので次回はトントロや皮付きの鶏もも肉でも試してみます。
鶏もも肉も美味しく焼けそうだなぁ♪