キャンプの楽しみ方は人それぞれですが、温泉隣接のキャンプ場で温泉も楽しみたいという方は結構多いですよね。
と言うことで、東北の温泉隣接のキャンプ場(青森県)を紹介していこうと思います。



むつ矢立温泉キャンプ場
自然に囲まれた山あいの温泉宿と併設のキャンプ場。
泉熱は少し高めの44.2℃で体の芯まで温まり入浴後もぽっかぽか。
出典 しもきたTABIあしすと
むつ矢立温泉キャンプ場 | |
---|---|
所在地 | 〒035-0021 青森県むつ市大字田名部字矢立山49−1 |
問合せ先 | 0175-22-8211(むつ矢立温泉) |
キャンプ場営業期間 | 4月~10月(詳しくは直接お問い合わせ願います) |
Webサイト | しもきたTABIあしすと |
温泉施設 | (むつ矢立温泉(むつ市旅館組合))が利用可能。 |
酸ヶ湯キャンプ場
涼やかなブナ林に囲まれた、標高900mに位置するキャンプ場で全国的にも有名な豪雪地帯である酸ヶ湯。
酸ヶ湯キャンプ場に隣接する酸ヶ湯温泉は三百年の歴史を誇る由緒ある湯治場で「ヒバ千人風呂」と呼ばれる混浴の大浴場があることでも有名です。
雄大な八甲田の山並みを一望でき、夜には満天の星が空いっぱいに広がります。

酸ヶ湯キャンプ場 | |
---|---|
所在地 | 〒030-0111 青森県青森市荒川南荒川山地内 |
問合せ先 | 017-738-6566 |
キャンプ場営業期間 | 6月下旬~10月末(詳しくは直接お問い合わせ願います) |
Webサイト | 酸ヶ湯キャンプ場 |
温泉施設 | 少し歩きますが隣接した(酸ヶ湯温泉)が利用可能。 |
つがる地球村オートキャンプ場
つがる地球村は雄大な自然の中でのアレもしたいコレもしたいを叶えてくれる滞在型のリゾート施設で、キャンプ場の他にもイベント会場や温泉・宿泊施設等も完備しています。
遊具や運動設備も充実しているので小さな子供はもちろん大人も思いっきり遊べますよ!
出典 つがる地球村
つがる地球村オートキャンプ場 | |
---|---|
所在地 | 〒038-2817 青森県つがる市森田町床舞藤山244 |
問合せ先 | 0173-26-2855 |
キャンプ場営業期間 | 通年営業 |
Webサイト | つがる地球村 |
温泉施設 | 同敷地内の(つがる地球村温泉)が利用可能。 |
アクアグリーンビレッジ ANMON

県立自然公園・暗門の滝、世界遺産・白神山地。
とにかく自然いっぱいのキャンプ場で浅く流れの緩やかな川がありますので川遊びも楽しめます。
世界遺産の径(みち)ブナ林散策道、風光明媚な津軽峠など、白神山地散策の拠点としても最適。
温泉はセンターハウス内にあるので散策やトレッキングでかいた汗もすぐに流せます♪

アクアグリーンビレッジ ANMON | |
---|---|
所在地 | 〒036-1424 青森県中津軽郡西目屋村大字川原平字大川添417 |
問合せ先 | 0172-85-3021 |
キャンプ場営業期間 | 4月下旬~9月下旬(詳しくは直接お問い合わせ願います) |
Webサイト | 白神公社 |
温泉施設 | センターハウス内の(暗門の湯)が利用可能。 |
岩木青少年スポーツセンター


青森の「ふもとっぱらキャンプ場」と呼ばれる「岩木青少年スポーツセンター」。
冬期間のキャンプ場は休業中なのですが月に数回冬キャンプイベントを開催しています。
過去記事「青森のふもとっぱらキャンプ場「岩木青少年スポーツセンター」で冬キャンプにチャレンジ!!」もあわせてご覧ください。

館内にある温泉は源泉掛け流しで入浴料は宿泊料金に含まれており、宿泊中は何度入っても追加料金は取られません。
岩木青少年スポーツセンター | |
---|---|
所在地 | 〒036-1345 青森県弘前市常盤野字湯段萢1-2 |
問合せ先 | 0172-83-2338 |
キャンプ場営業期間 | 4月下旬~11月上旬(詳しくは直接お問い合わせ願います) |
Webサイト | 岩木青少年スポーツセンター |
温泉施設 | スポーツセンター内の源泉かけ流しの温泉が利用可能。 |