今年7度目(2021年8月8日)のキャンプは津軽半島の先端に程近い三厩にある「義経海浜公園キャンプ場」に家族で行って来ました。
実はこの日めでたく孫がキャンプデビュー♪
天気も良くほぼ無風で絶好のキャンプ日和!
海水浴にBBQ、そして夜は花火。
夏っぽいことを満喫して大満足の3世代キャンプでした。
ここ三厩にある「義経海浜公園キャンプ場」も、前回行った野辺地の「柴崎地区健康レクリエーション施設」と同じようにチェックアウトの時間が決まってないので、朝はのんびりと撤収作業ができます。

義経海浜公園キャンプ場
公園内の海水浴場には、更衣室や温水シャワーを備えた監視塔があり設備も充実していて、自然の海釣りを楽しめる釣りデッキもあります。
キャンプサイトの受付でもある「総合交流促進センター かぶと」では、漁業資料の展示、特産品の販売、軽食休憩コーナーなどもありますよ。
キャンプ場利用期間は5月頃~9月頃(詳しくはご確認ください)
海水浴場は7月中旬~8月中旬
基本データ
所在地 | 〒030-1728 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩中浜70 |
電話番号 | 0174-31-7021( 総合交流促進センター かぶと ) |
設備 | 炊事場・水洗トイレ・温水シャワー・自動販売機・軽食コーナー |
期間 | 5月頃~9月頃(詳しい情報が無いので事前にご確認ください) |
IN・OUT | IN 8:30~ OUT 特に無し |
利用料 | テント1張り 500円 |
ゴミ | 各自持ち帰り |
ペット | OK |
HP | 総合交流促進センター かぶと |
「総合交流促進センター かぶと」 で受付

受付は8時30分から。
料金は1泊1張り500円でした。
ん?550円だったかな?
設営場所を選ぶ
トイレと炊事場が一か所なので、どうしてもトイレ・炊事場の近くに人が集まってしまいますが、結構広い範囲でテントの設営が可能です。
私は「親子ふれあい海浜」が目の前の駐車場近くに設営しました。
日中は交流センターのトイレも使えるし、水は持参しているので特に不便さは感じませんでしたよ。


義経海浜公園鳥瞰図

海がキレイ
砂浜の「遊泳区域」と、岩場もある「親子ふれあい海浜」。
砂浜は日帰りの海水浴客で賑わってましたし、「親子ふれあい海浜」ではボートを浮かべる親子もいたりして皆さん楽しそうに遊んでました。
私も「親子ふれあい海浜」の浅い所で孫と一緒にたっぷり遊べて満足でした。



「親子ふれあい海浜」は結構水深があるので注意が必要です。
円形広場付近は広々
駐車場から遠くなってしまいますが、円形広場付近(鳥瞰図参照)なら広々とテントやタープの設営ができます。
グルキャンなどで人数が多い場合もいいと思いますよ。

ちょっと役に立たなそうなテーブルとイスもあります。
荷物置きくらいにはなりますね。

水道もあるのでちょっとした洗い物くらいなら平気です。
松ぼっくりが拾い放題
着火剤代わりになる松ぼっくりが沢山落ちてるので拾い放題、着火し放題です🔥
大き目サイズの松ぼっくりがゴロゴロ落ちてました。

設備
どちらかと言うと必要最低限の設備と言った感じですね。
かまどや炭捨て場はありませんので、焚き火をしたり炭火でBBQなどをするなら火消しつぼなどを用意していくと良いでしょう。
トイレ
なかなか立派なトイレで、清掃も行き届いていて綺麗でした。


炊事場
ベンチとテーブルがセットになった炊事場。
混雑していない時なら、ここのテーブルを利用すれば屋根付きだし、トイレも近いので凄くいいと思います。


まとめ
わりと遠浅の砂浜と釣りの出来るデッキもあるので子供はもちろん大人も楽しめるキャンプ場です。
しかも、車で5分ほどの所には2017年オープンの温泉「みんまやよしつねの湯」もあります。
ハイシーズンを外せばかなり広々と貸切りに近い状態でキャンプできるので穴場と言えば穴場のキャンプ場ですね!
道路に面してはいるものの車の通りは少ないので波の音をBGMにのんびりと過ごすことができますよ。


