ステップワゴンの運転席のドアが開かない~運転席側内張りの外し方~

コンビニに行って車を降りようと思ったら何とビックリ!
運転席のドアが開かない!?
あまりに突然の出来事にしばし呆然。

まちょ

仕方ないからとりあえず助手席から降りたよね。

ここで、まず結論。
今回、結局自分で修理したので、通常であれば工賃だけで8.000円かかる所を節約できました。

目次

詳しい症状は?

試しに外側から開けてみると普通に開きました。
ロックも普通にできるし、パワーウインドウも正常。

開かないのは運転席の内側からだけで内側の取っ手がスカスカでドアがうんともすんとも言わない。

原因は?

この時点では、恐らくですがインナーハンドルのワイヤー切れか、何かしらの影響で引っかかり部分の破損。
もしくは、ドアオートロックソレノイドの異常

まちょ

こりゃ、バラして原因を突き止めないと!

ドアオートロックソレノイド…電気的に施解錠を行うラッチユニットのこと。

修理代は?

まず気になるのは、整備工場にお願いしたら修理代が幾らかかるのか?ですよね。
修理代が幾らかかるかで、自分で直すかプロに頼むか…。

まちょ

あまり修理代がかからないようなら、プロにお願いしたほうが早いし安心だからね!

HONDAに電話してみた結果

整備士

どこが破損しているかはバラしてみないと分からないですねぇ。

まぁ、そりゃそうだw

でも、金額は気になるので破損箇所を想定して質問。

まちょ

忙しいなか、電話での質問に丁寧に回答してくださり、ありがとうございました。

ワイヤーが切れている場合

インナーハンドル (内側の取っ手) とドアオートロックソレノイドを繋ぐワイヤーが切れているだけで、他に破損が無くワイヤー交換のみの場合。

部品代800円 + 工賃8.000円 = 計8.800円

ワイヤーを留めているドアオートロックソレノイドが破損の場合

アウターハンドル(外側の取っ手)にも直結しているドアオートロックソレノイドが破損している場合は

部品代15.400円 + 工賃8.000円 = 計23.400円

どちらにしても工賃は一緒

整備士

どちらにしても作業内容はほぼ一緒なので工賃は一緒です。

作業内容はほぼ一緒なので工賃は変わらず。
部品代の差が最終的な金額の差になりますね。
ワイヤー切れと高をくくってドアオートロックソレノイドの破損なら2万円オーバーの出費。

まちょ

2万円オーバーだと痛いのでやっぱり自分で直すことにしました。

破損箇所を突き止める為に

破損箇所が分からないと部品を頼むことも出来ないので、ドアが開かなくなった原因を探る為にまずはバラします。

作業は天気のいい日、もしくはガレージなど雨が降っても影響のない場所で作業することをおすすめします。

内張りの外し方(ステップワゴンRG-2)

運転席側の内張りの外し方

必要な工具
・プラスドライバー
・マイナスドライバー

STEP
運転席内側の取っ手部分のカバーを外す

下記画像の赤丸部分のツメを押しながらカバーを外す。

STEP
ネジを外す

カバーを外すと2本のネジがあるので、それも外します。

STEP
パワーウインドウなどのスイッチ部分を外す

パワーウィンドウのスイッチ部分を外していくのですが、下記画像の赤丸部分に若干の隙間があるので、マイナスドライバーなどを差し込んでこじ開けます。

少しあおると浮いてくるので、あとはバキバキッとやっちゃいます。
そこそこ気持ちよく外れるので調子に乗って勢いよくやって破壊しないように気をつけてくださいね!

※裏側にはコネクタも繋がっているので断線にも注意。

STEP
コネクターを外す

スイッチ部分に接続されている2本のコネクタを外します。

STEP
内張を留めているネジを外す

パワーウインドウのスイッチ部分で隠れていたネジを外す

STEP
内張を外す

ネジを外したらドアヒンジ部分辺りに手が少し掛かるようになっている部分がありますので、ここから思い切ってバキバキ外していきます。

作業終了

これでとりあえず内張りを外す作業は終了です。

  • 内張を外す時にツメを破損させないように注意
  • コネクター類の断線に注意
  • 外したネジや部品の紛失に注意
まちょ

フロントスピーカーが現れるのでついでに交換したくなっちゃいますね♪

次の作業はアウターハンドル(外側の取っ手)を外す作業になりますが、続きは次回の記事で。

友達にも教えてあげてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

基本ソログルキャンプ、たまにファミリーキャンプも楽しむ青森在住のおじさん。
キャンプに関する情報をメインに青森の情報や趣味のあれこれを発信しています。

目次