今回のクッカーを使った簡単キャンプ飯は「なめ茸」と「ツナ缶」を使った「なめ茸とツナの炊き込みご飯」を作ります。
周りはメスティンメスティンと騒いでますが、今回も勿論「コールマン パックアウェイ ソロクッカー」で炊き込みます!
友人曰くメスティンよりクッカーで炊いたほうがご飯が美味いって言ってたよ。

なめ茸とツナの炊き込みご飯

材料
【材料】1~2人分
・米 0.8合(約120g)
・なめ茸 1瓶(120g)
・ツナ缶 1缶(80g)
お米の量に対して具材が多い感じもしますが、これ一人で食べるとたんぱく質を約18gは取れるので筋トレ飯としてもそこそこイケると思う。
でも、そこを考えるならやっぱりオイル漬けじゃなくて水煮にしたほうがいいか。
でも、味を考えるとやっぱりオイル漬けだしな。
まぁ、この辺は好みでオイル漬けor水煮どちらでもいいかな。
作り方
米を研いで水に浸しておく
米を研いだら最低でも30分ほど水に浸しておく。

30分ほど水に浸すことでお米がしっかりと水を吸い、炊き上がった時に芯が残って失敗した( ノД`)と、言うことはほぼ無くなります。
水100ccと具材を入れる
クッカーに研いだお米0.8合、水100cc、なめ茸、ツナ缶をいれます。
※ツナ缶のオイルはサッと切るぐらいにしてオイルも少し入れて炊き込むと味に深みが増します。

なんか汚いwww
混ぜながら沸騰させる(約5分)
具材を入れたら、最初は蓋をしないで箸などで混ぜながら弱めの中火にかけて約5分ほどかけて沸騰させます。
ちょっと手間ですが美味しく炊けるので未経験の方は是非一度試してみてください!
沸騰までの時間は目安ですのでだいたい5分前後で大丈夫です。

沸騰したら弱火にして蓋をする。(15分)
混ぜながら沸騰させたら、弱火にして蓋をします。
蓋がパカパカするので重しになるものを載せで弱火で15分。
屋外でやると風の影響も受けたりと火加減は難しくなりますので途中で消えたりしないように気をつけてください。

火を止めて蒸らす(10分)
15分経ったら火を止めて約10分ほど蒸らします。
気温が低い時はタオルで包んだり保温バッグなどに入れて蒸らすといいですよ!
「なめ茸とツナの炊き込みご飯」完成!
蒸らしが終わったら軽くご飯をほぐして完成です♪

まとめ
ちょっと水加減が難しかったなぁ。
若干ねちゃっとした感じ。
でも、味はめっちゃいい!!
ツナのオイルの切り加減となめ茸の水分量で水の調整が難しいかな。
とりあえず、皆さんが作る時はこちらのレシピを参考にグラム数など足し算引き算しながら作ってみてください。
米の吸水がしっかりと出来ていれば炊く時の水は少ないかな?って、思うくらいの量で丁度いいと思います。